福島県民俗学会は、昭和46年に発足した民間の研究団体です。民俗調査や研究を進めながら福島県における生活文化を考えるとともに、研究会の開催や会誌『福島の民俗』の発行を通じて、会員相互の情報交換や親睦を深めるための活動を行っています。会員には教員・学生・公務員・学芸員・文化財関係者・民俗研究家・一般の方々など、様々な立場の人たちがいます。県内外を問わず、関心のある多くの方々のご入会をお待ちしています。
6月上旬 大会(総会・公開講演会・研究発表会)
10~11月頃 地域持ち回り研究会(浜通り・中通り・会津)
11~12月頃 東北地方民俗学合同研究会へ参加
3月末 会誌『福島の民俗』刊行
年2回 ニューズレター『ふぉーらむ・F』発行
入会申込や会誌の購入、お問い合わせは事務局まで。
【事務局】
〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25 福島県立博物館内
0242-28-6000
fukushima_folklore1971●yahoo.co.jp(●を@に変換)
担当:内山・大里・山口
事務局からのお知らせや、学会の活動報告、福島県内の民俗関係情報はFacebookページに掲載しています。ぜひご覧ください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から